ミラージュ式?
正直何がミラージュ式で何がみらくる式とか、割と曖昧ですよね。いろいろなところで名前を聞く割にははっきりした基準を聞いたことがない。(見る専時代の私の凶悪キャラ知識は大体が各種wiki由来なので、かなりモヤモヤしていました。)
みらくる式
2008~2009年参戦の古参である獅子堂久遠氏曰く、「総当たりで攻撃判定を検索」がみらくる式なんだそう。
で、
ミラージュ式アニメ収得改良版
これがミラージュ製作のBK氏ご本人が公開した原型ですが、これを見るに「存在するアニメをとりあえず片端から保存・使用して、当たって相手が死んだらラッキー」ってのがミラージュ式なんじゃなかろうか。
「ミラージュ式はみらくる式より検索が速い」という性質だけが、基準がよく分からないまま独り歩きして語られてるけど、みらくる式と同じように攻撃判定かどうかを判断して保存するのであれば、みらくる式より速いわけがないよね。
今手元でいじってる新キャラには、Projectileを複数発射しつつ、存在時間を監視して攻撃判定付きのみ保存する検索システムを載せてみたんだけど、個人的にはこれミラージュ式というよりはProjectile型みらくる式だよねという感じが。
まあ…結局は単なる呼び名の話で、本質的な問題じゃないですし、
そもそもこんなポッと出の新参のペーペーが何想像で物を語ってんだという話で (´・ω:;.:...
結局はまあ独り言ですハイ。
一度ご本人に話を聞いてみたいなあ。
それと、なんか本気霊夢式ってのもあるみたいですね。「『こちら』で管理を行うので、保存とかしやすい」のが利点らしい。という又聞きの伝聞。
lunatic氏の記述とか読んでもちんぷんかんぷんなので想像で書くけど、一般的なアニメ検索が間者自身の変数を使うのに対して、間者に自分側(間者から見た対戦相手側)の変数を参照させて管理する方式なのかな?これも、みらくる式とは違う種類の何か、というよりは別の観点から見た分類法みたいな感じ。
並列混線を使わないせいでリダイレクトが危うい時なんかに使いやすそうですね。そういう意味では本気霊夢とは相性がいいってことか。ヘルパーの変数を圧迫しそうなのが難点だろうか。
みらくる式
2008~2009年参戦の古参である獅子堂久遠氏曰く、「総当たりで攻撃判定を検索」がみらくる式なんだそう。
で、
ミラージュ式アニメ収得改良版
これがミラージュ製作のBK氏ご本人が公開した原型ですが、これを見るに「存在するアニメをとりあえず片端から保存・使用して、当たって相手が死んだらラッキー」ってのがミラージュ式なんじゃなかろうか。
「ミラージュ式はみらくる式より検索が速い」という性質だけが、基準がよく分からないまま独り歩きして語られてるけど、みらくる式と同じように攻撃判定かどうかを判断して保存するのであれば、みらくる式より速いわけがないよね。
今手元でいじってる新キャラには、Projectileを複数発射しつつ、存在時間を監視して攻撃判定付きのみ保存する検索システムを載せてみたんだけど、個人的にはこれミラージュ式というよりはProjectile型みらくる式だよねという感じが。
まあ…結局は単なる呼び名の話で、本質的な問題じゃないですし、
そもそもこんなポッと出の新参のペーペーが何想像で物を語ってんだという話で (´・ω:;.:...
結局はまあ独り言ですハイ。
一度ご本人に話を聞いてみたいなあ。
それと、なんか本気霊夢式ってのもあるみたいですね。「『こちら』で管理を行うので、保存とかしやすい」のが利点らしい。という又聞きの伝聞。
lunatic氏の記述とか読んでもちんぷんかんぷんなので想像で書くけど、一般的なアニメ検索が間者自身の変数を使うのに対して、間者に自分側(間者から見た対戦相手側)の変数を参照させて管理する方式なのかな?これも、みらくる式とは違う種類の何か、というよりは別の観点から見た分類法みたいな感じ。
並列混線を使わないせいでリダイレクトが危うい時なんかに使いやすそうですね。そういう意味では本気霊夢とは相性がいいってことか。ヘルパーの変数を圧迫しそうなのが難点だろうか。
スポンサーサイト